第6回裁判報告
2018.1.10
供託金違憲訴訟 突っ込みどころ満載の国側のずさんな反論
-選挙供託金違憲訴訟の傍聴報告-
1月10日、選挙供託金違憲訴訟第6回公判と報告会に参加しました。
政府側の反論の骨子は弁護団が作成したレジメ(末尾)をご覧ください。
突っ込みどころ満載の、ずさんな反論でした。
・「物価が変化ないので供託金を引き下げる必要なし」、
という主張ですが、所得が減っていることを無視している。
・「選挙制度が違うので一概に海外と比較できない、比例代表
選挙では政党によって候補者の濫立が回避されている」との主
張に対しては、「だったら比例代表は供託金なしで良いのでは」
「そもそも政党を立ち上げる政党要件の条件が違い、海外では
政党を作りやすいことが無視されている」と突っ込めます。
・「政府の反論は、あわてて作成したもので主張の中の相互の間
にも矛盾もある。これまでは門前払いだったが、政府側がはじ
めて具体的な反論をせざるをえない状況で、追い詰めつつある」
という感じです。
弁護側からは、アイルランドでの2001年の供託金違憲判決が紹
介され、その後の法改正で供託金が廃止(署名数30名で良い)
されたこと、さらに「署名要件」も裁判になり廃止されたらしい
との主張がされました。
アイルランドは一般的な憲法の「平等権」に基づく違憲判決でし
たが、日本の憲法には「被選挙権」について明確に「財産・収入
によって差別してはならない」と記載してあり、日本では当然に
も違憲判決になるべきだ、という主張です。
裁判長からは、
「韓国やアイルランドの供託金削減や廃止の後に、候補者の濫立や
混乱があったかどうかを調べてほしい」と要請があり、政府側が
その証拠を提示しなければならなくなっています。
ますます、面白くなって来ています。
次回は4月13日(金)、午後2時〜
以上
--
宮部
ダウンロード用PDF p1
ダウンロード用PDF p2